スキップしてメイン コンテンツに移動

レポート:臨床漢方医に聴くカラダのトリセツvol.2

大成功晃太郎さんのお話会
臨床漢方医に聴くカラダのトリセツvol.2
無事終了しました〜。

今回は秋の養生〜冬の補腎のお話。
冬の補腎は次の年の一年を決めるチカラをためる大切な期間。
晃太郎さんのお話は、ずっと笑ってしまうくらいに面白い。
でも、ちゃんと心に残る。そこが臨床漢方医の説得力なんだろうなあ。

聴くとカラダとの対話がしやすくなって、自分の事に目を向けるようになる。
季節で巡るカラダのことを知ると、カラダの声を聴いてあげられる。
今年は、暑い暑い夏だったせいか、夏の疲れの出方がいつもとちょっと違って
帰宅してすぐ、ごろんと寝転がってしまうことが多かったのです。
「疲れてるなー」「気力が湧かないなー」と思いながら、どこかでそんな自分にダメだなーという気持ちを向けていたりして・・。
いろんな健康法や食事のスタイルとか、健康に対する考え方にいたるまで知っていくと、
実践する・しないにかかわらず、その枠にはまっていない自分を責めることがある。
それって一番健康に悪い気がしています。
身体のことを知ると、起こること・出てくる症状に良い悪いというジャッジは必要なくなります。
どれも身体の声だから。
ごろんと寝転がるのも補腎と思えば、ちょっとの間、休ませてあげようと優しい気持ちでごろんとできるようになりました。
小さなコトだけど、とても大切な心の持ち方の変化。
晃太郎さんのお話は、とっても大切なことの種まきなんだと思います。
そこから、どんな芽を出し育てるかは、その人次第。
参加してくださった皆さんにまかれた種がどんな芽を出すのか楽しみです♪


晃太郎さん、今回も最高のお話でした。
そして、最高のロケーションを提供してくださったumicafe DONAさん、ありがとうございました。

コメント

このブログの人気の投稿

9/14 茜染めワークショップを開催しました。

本日は、ありがとうございました。 美しい手ぬぐいが染め上がりましたね。 色とりどりの持ち寄りごはんに 子どもたちも楽しさを添えてくれました。 子どもたちがワイワイギャーギャーしてるから 母ちゃんたちもワイワイギャーギャーと話が盛り上がる。 みなさんと豊かな時間が持てたことに感謝◎

こだまの家です。

こだまの家 みんなの笑い声がこだまする家 手仕事やさまざまなワークショップを通じて おとなも こどもも 楽しんで 自分の時間をとりもどし 自分のココロやカラダを感じることができる私になれる場づくりをしています。 2014年の活動をまとめました。 http://youtu.be/yTj9CY0Mu_s

明日は立秋。

夏真っ盛りのお天気が続いておりますが 明日は立秋を迎えますね。 立秋前の18日間を秋の土用と呼びます。 土用丑の日が有名ですが、各季節の変わり目ごとに土用という期間があります。 季節の移り変わる助走期間という感じですね。 梅干し作りでは、この土曜の期間に「土用干し」をして太陽のチカラを閉じこめます。 暦の上では、夏も終わり。 立秋過ぎれば、この暑さも残暑と呼ばれます。 このタイミングからは、暑いからと言って冷たいものを食べ過ぎると秋本番を迎えた時に冷えや不調で現れやすくなります。 俗にいう夏バテと言われるものですが、実は秋バテかもしれませんね。 自然のリズムは、目にははっきりわからなくてもカラダはきちんとキャッチしています。 朝一杯の白湯や温かいお味噌汁を飲んだりして、カラダを整え、楽しみ多い実りの秋を迎える準備をしましょう。