スキップしてメイン コンテンツに移動

能登半島地震から10年。

3月25日、能登を想う一日。
能登半島地震から10年。
半島にはいると空気が変わると感じるほどに能登の景色は本当に美しくて、何度行っても、また行きたくなる場所。
「能登はやさしや土までも」という言葉があるとおり、穏やかな海、あたたかな人たちに魅了され、新潟に移り住んだ後、2008〜2009年あたり、地震のご縁の場所や人や祭りを訪ねて能登に足繁く通っていた時期がありました。
当時の私は自分の生き方を模索しはじめた時でした。
地震後、托鉢をして能登半島を歩いた興禅寺住職・市堀玉宗さんの言葉「遠いから歩く」を噛みしめながらその足取りを辿るように。
地震から2年後の2009年に興禅寺は本堂を再建され、その落慶法要で小さな市をさせていただきました。
被災地域がまあるくつながるようにと「まんまる市」と名づけ、新潟の仲間と一緒に、柏崎のお米や手づくりの雑貨を預かり、マッサージのブースを作ったりして、地元のお母さん達やカフェにも出店してもらい、慣れないながらつながる場をつくらせていただきました。
今でこそ、いろいろな場づくりをしていますが、こういうイベントを企画したのは初めてだった気がします。
写真は地震から2年後の2009年に再建した興禅寺さんの落慶法要の時にお寺の前に掲げられていた言葉
「縁を生きる」
「生かされる」ではなく「生きる」という言葉の中には覚悟を感じます。
私は今も縁に生かされている。
10年の節目にいろいろな想いを巡らせる日でした。

コメント

このブログの人気の投稿

9/14 茜染めワークショップを開催しました。

本日は、ありがとうございました。 美しい手ぬぐいが染め上がりましたね。 色とりどりの持ち寄りごはんに 子どもたちも楽しさを添えてくれました。 子どもたちがワイワイギャーギャーしてるから 母ちゃんたちもワイワイギャーギャーと話が盛り上がる。 みなさんと豊かな時間が持てたことに感謝◎

こだまの家です。

こだまの家 みんなの笑い声がこだまする家 手仕事やさまざまなワークショップを通じて おとなも こどもも 楽しんで 自分の時間をとりもどし 自分のココロやカラダを感じることができる私になれる場づくりをしています。 2014年の活動をまとめました。 http://youtu.be/yTj9CY0Mu_s

明日は立秋。

夏真っ盛りのお天気が続いておりますが 明日は立秋を迎えますね。 立秋前の18日間を秋の土用と呼びます。 土用丑の日が有名ですが、各季節の変わり目ごとに土用という期間があります。 季節の移り変わる助走期間という感じですね。 梅干し作りでは、この土曜の期間に「土用干し」をして太陽のチカラを閉じこめます。 暦の上では、夏も終わり。 立秋過ぎれば、この暑さも残暑と呼ばれます。 このタイミングからは、暑いからと言って冷たいものを食べ過ぎると秋本番を迎えた時に冷えや不調で現れやすくなります。 俗にいう夏バテと言われるものですが、実は秋バテかもしれませんね。 自然のリズムは、目にははっきりわからなくてもカラダはきちんとキャッチしています。 朝一杯の白湯や温かいお味噌汁を飲んだりして、カラダを整え、楽しみ多い実りの秋を迎える準備をしましょう。