スキップしてメイン コンテンツに移動

【ご案内♪】冨田貴史さん*秋の土用2DAYS*ワークショップ

◎10月19日(水)昼の部 10:30〜15:00
『保養と養生ごはんの会』@青家  ←<満員御礼!>

これまで、冨田さんには季節の養生・季節の食べ方など、
自然にチューニング合わせた食べ物・食べ方で命を養うことを教えていただきました。

今、私たちの暮らしの中で季節のめぐりと合わせて無視できないのが「内部被曝」のこと。
原発事故から5年半あまり。福島第一原発事故はまだ収束してないけど、大丈夫なのかな。
私たちの毎日の食卓だって、外食の時だって、ちょっと不安になる。
でも不安だらけの中で暮らすのも苦しい。

健康になるための食事法って、玄米菜食や糖質制限など、イロイロあるけど、
そこに、内部被爆対策という視点もひとつ加えてできることからはじめてみよう。
おうちでできる保養ごはんの日をつくっちゃいましょう。

現状を知って、不安を解消するための、ちいさな一歩。
ちいさいけれど、自分で踏み出す大きな一歩。
冨田さんが続けてこられた保養キャンプの取り組みの紹介と保養の観点でみるごはんのお話です。

10時半〜12時「保養という取り組みについての話」
12時〜13時 「養生ごはん」
13時〜15時「陰陽五行で見た放射能と食養生の話」

○会場:青家(長岡市左近3−38)
https://www.facebook.com/%E9%9D%92%E5%AE%B6-572572819513457/

○参加費:3000円(ランチ&おやつ付き)
○定員:15名

○お話:冨田貴史さん
http://takafumitomita.blogspot.jp/
大阪中津にて養生のための衣食(茜染め、麻褌、味噌、鉄火味噌など)を自給する冨貴工房を営む。ソニーミュージック~専門学校講師を経て、全国各地で年間300 本以上の
イベント・ワークショップを続けている。ワークショップのテーマは暦、養生、手仕事など。疎開保養「海旅Camp」主催団体「21st century ship 海旅団」代表代行。『原発事故子ども・被災者支援法』を活かす市民ネットワーク代表。著書「わたしにつながるいのちのために」(2006年/自主出版)「春夏秋冬 土用で過ごす」(2016年/主婦と生活社・共著)など

※冨田さんがなぜ保養キャンプをしているのかはこちらをご一読ください。
http://ameblo.jp/umitabicamp/entry-11760697555.html


◎10月19日(水)夜の部 19:00〜22:00
「共生とギフトの世界のコミュニケーション 〜ひとりひとりを大切にしあう未来へ〜」

私たちは生まれたときから比較とジャッジの世界で生きています。
「あの子より勉強ができる、できない」
「あの人みたいになりたいな。私なんて全然イケてない・・。」
それは、時に自分を奮い立たせる事もあるし、苦しくなっちゃうこともある。

ひとりひとりが持っている豊かな才能や個性を見いだして
あたたかな循環が生まれる社会を足元からつくっていけるとしたら・・、

世界をピラミッド型の階層から、平らな役割分担という見方に変えたら・・、
どうでしょうか。
いろいろな個性のカラフルな世界に見えてきませんか?

そんな世界の入り口のお話です。
ひとりひとりが大切にされる未来を創っていくコミュニケーションを体感しませんか。

*こんなキーワードにワクワクする方、オススメです♪
トップダウン型の教育から、相手の中にあるものを引き出すコーチング型教育へ。
話す力を高めることから、聴く力を高めることへ。
競争から共生へ。共感的コミュニケーション。
リーダーシップからファシリテーションへ。

○会場:青家(長岡市左近3−38)
https://www.facebook.com/%E9%9D%92%E5%AE%B6-572572819513457/

○ファシリテーター:冨田貴史さん
http://takafumitomita.blogspot.jp/
大阪中津にて養生のための衣食(茜染め、麻褌、味噌、鉄火味噌など)を自給する冨貴工房を営む。ソニーミュージック~専門学校講師を経て、全国各地で年間300 本以上の
イベント・ワークショップを続けている。ワークショップのテーマは暦、養生、手仕事など。疎開保養「海旅Camp」主催団体「21st century ship 海旅団」代表代行。『原発事故子ども・被災者支援法』を活かす市民ネットワーク代表。著書「わたしにつながるいのちのために」(2006年/自主出版)「春夏秋冬 土用で過ごす」(2016年/主婦と生活社・共著)など


○定員:15名
○参加費はギフトエコノミー形式の自由設定。
※参加費の理念はこちらを参考にしてください:http://tokyourbanpermaculture.blogspot.jp/p/blog-page_01.html
*お話会と持ち寄りごはんの会です。(買った物でもOkです。)


◎10月20日(木)11:00〜16:00
「じぶんリトリート〜じぶんとの対話時間をあじわう一日〜」

リトリートとは、仕事や家庭などの日常生活を離れ、自分だけの時間や人間関係にむきあう場所などを指しますが、
コトバを分けると、
「Re」(後ろに、再び、反対になどの意味をもつ接頭辞)
「 treat」(取り扱う、述べる、手当てする)。

職場で、家庭で、友達同士の関係で、ついつい自分の気持ち・想いを後回しにしてしまう。
自分の意見を言うことを、わがままなんじゃないかと思っていませんか。
周りの人を大切にしながら自分を表現していくためには、まず自分自身とつながって自分と調和することから始まります。

じぶんとつながり、呼吸をすること、身体をうごかすこと、話すこと、みんなでごはんを食べることなどを通じて、じぶんとの対話時間を味わいましょう。

冨田貴史さんをナビゲーターに、天空の集落・木沢にある里山ハウスで「じぶん」と出会う一日。


○会場:里山ハウス@木沢集落(長岡市川口木沢743里山ハウス)
里山ハウスへのアクセスです。


Googleマップのリンク
https://goo.gl/maps/HV8hxwj7mL32


○ナビゲーター:冨田貴史さん
http://takafumitomita.blogspot.jp/
大阪中津にて養生のための衣食(茜染め、麻褌、味噌、鉄火味噌など)を自給する冨貴工房を営む。ソニーミュージック~専門学校講師を経て、全国各地で年間300 本以上の
イベント・ワークショップを続けている。ワークショップのテーマは暦、養生、手仕事など。疎開保養「海旅Camp」主催団体「21st century ship 海旅団」代表代行。『原発事故子ども・被災者支援法』を活かす市民ネットワーク代表。著書「わたしにつながるいのちのために」(2006年/自主出版)「春夏秋冬 土用で過ごす」(2016年/主婦と生活社・共著)など


○参加費:4000円
○定員:10名
○持ち物:もちよりおかず・動きやすい服装

・11時〜12時「心とつながる / チェックイン〜アイスブレイク」今の心と体の状態を意識的に見つめつつ、シェアリング。
・12時〜13時半みんなでつくる&ポットラックによるランチ
・13時半〜15時「からだとつながる/ヨガ、整体、呼吸法」
・15時〜16時「シェアリング」1日の中で体験したこと、感じたことを見つめ直す。そしてシェアする。

お申込み:こだまの家 tanemakuhito★gmail.com
★を@マークに変えてメールしてください。

コメント

このブログの人気の投稿

9/14 茜染めワークショップを開催しました。

本日は、ありがとうございました。 美しい手ぬぐいが染め上がりましたね。 色とりどりの持ち寄りごはんに 子どもたちも楽しさを添えてくれました。 子どもたちがワイワイギャーギャーしてるから 母ちゃんたちもワイワイギャーギャーと話が盛り上がる。 みなさんと豊かな時間が持てたことに感謝◎

こだまの家です。

こだまの家 みんなの笑い声がこだまする家 手仕事やさまざまなワークショップを通じて おとなも こどもも 楽しんで 自分の時間をとりもどし 自分のココロやカラダを感じることができる私になれる場づくりをしています。 2014年の活動をまとめました。 http://youtu.be/yTj9CY0Mu_s

明日は立秋。

夏真っ盛りのお天気が続いておりますが 明日は立秋を迎えますね。 立秋前の18日間を秋の土用と呼びます。 土用丑の日が有名ですが、各季節の変わり目ごとに土用という期間があります。 季節の移り変わる助走期間という感じですね。 梅干し作りでは、この土曜の期間に「土用干し」をして太陽のチカラを閉じこめます。 暦の上では、夏も終わり。 立秋過ぎれば、この暑さも残暑と呼ばれます。 このタイミングからは、暑いからと言って冷たいものを食べ過ぎると秋本番を迎えた時に冷えや不調で現れやすくなります。 俗にいう夏バテと言われるものですが、実は秋バテかもしれませんね。 自然のリズムは、目にははっきりわからなくてもカラダはきちんとキャッチしています。 朝一杯の白湯や温かいお味噌汁を飲んだりして、カラダを整え、楽しみ多い実りの秋を迎える準備をしましょう。